糖尿病を抱えるアスリート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『糖尿病を抱えるアスリートたちはなぜプロスポーツで活躍できたのか』

 世界には1型糖尿病を抱えながら様々な競技で今もなお活躍しているアスリートが多くいます。糖尿病と聞くと、もうスポーツを続けることはできないと考えがちですがそうではありません。確かにスポーツを続けることは簡単なことではありません。しかし様々な苦悩を乗り越え努力することで、発症する前と同じようなパフォーマンス、あるいはそれ以上のパフォーマンスをすることができる可能性があるのです。今回は、現在も1型糖尿病と戦いながら競技を続けているアスリートの方々を紹介していきたいと思います。1型糖尿病を抱え自分がこの先も大好きなスポーツを続けられるか不安な方々に、少しでも勇気や希望を与えられれば幸いです。

 

1.ビル・ガリクソン 『プロ野球選手、メジャーリーガー』 (1998現在60歳)

 21で1型糖尿病を発症した彼は、1997年のMLBドラフトでモントリオール・エクスポズに1位指名で入団し、その後はシンシティ・レッズやニューヨークヤンキースで活躍。その後1998年に日本の読売ジャイアンツに入団。当時日本では糖尿病を抱えながらスポーツを続けることは不可能だと言われていたが、ビルが自らインスリンの注射を打ちながらプレーしていたのは衝撃的でした。そして、糖尿病を抱えていることを感じさせないプレーで26試合に登板し14勝を挙げ、防御率3.1014完投3完封と活躍しました。彼は『ナンバーワンのプロ野球選手、ナンバーワンの糖尿病患者になる』をモットーとし、インスリン注射や食事管理の徹底を行いました。周りの選手が故障していく中、病気のおかげで自己管理がしっかりしていたビルは全く故障することはなかったそうです。

 彼は年棒以外の副収入全てを糖尿病研究に寄付し、その栄光が称えられ、社会貢献をした小児糖尿病患者を表彰するための『ガリクソン賞』を制定しました。

 

2.チャーリー・キンポール 『カーレーサー』 (1985.02.02 現在34歳)

 彼は9歳でゴーカート、16歳でカーレーサーとしてデビューしました。しかしその5年後の22歳で1型糖尿病を発症しました。当時の担当医に「レースを続けられるか?」と尋ねた際に「できない理由なんてないよ」と背中を押された彼は「前例がないなら僕が前例になる」と決意し、病と闘いながらレースを続けることを決めました。

 カーレーサーはレース中にスピード、ラップタイム、ギアなどで自分の車の状況を見るが、彼はそれに加えて持続血糖モニターで自分の血糖値を確認しながらレースをしていました。レース中は車から出ることはもちろん、タイムアウトを取ることもできないので糖分の入ったドリンクを車に搭載し、低血糖になってきた際はそのドリンクを補給することで安定した血糖値を保っていたといいます。その後も彼はインディ500という800キロものレースで好成績を収めるなど発症後も活躍することができています。

 

3.大村詠一 『エアロビック選手、日本代表』 (1986.02.07 現在33歳)

 4歳からエアロビックを始め8歳の時に1型糖尿病を発症しました。10歳の頃にエアロビック競技に転向し、20022003年にユースの部で世界一、2002年にはその活躍が称えられ『ガリクソン賞』を受賞、2008年には一般の部男子シングルスで日本一になるなど発症後も活躍し続けました。大村さんの場合はインスリンが分泌されず、何も食べなくても血糖値が上昇してしまうそうです。また、エアロビック演技の前に緊張すると血糖値が上がり演技直前まで血糖値は上がり続け、演技が終わった途端に血糖値が下がる傾向があるそうです。そのため様々な種類のインスリンの注射を使い分けて緊張などによって上昇してしまう血糖値を調整しているそうです。

 また、自分が糖尿病であることを打ち明け、そういう話をできる人を見つけることがとても大事だとおっしゃっています。大村さんもチャーリーのように『僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる』と、現在も精力的に活動しています。

 

4.杉山新さん 『プロサッカー選手』 (1980.07.25 39歳)

 杉山さんは23歳の時に1型糖尿病を発症しました。1999年に柏レイソルでプロキャリアをスタートさせるも試合になかなか絡むことができず、2003年にヴャンフォーレ甲府に移籍しました。その直後1型糖尿病を発症し戦力外通告を受けることになってしまいました。しかし練習生として2ヶ月の猶予が与えられその期間で結果を出せば再契約できることになりました。猶予を与えられたからといっても大変なことばかりでした。インスリンの注射もトイレに行って隠れて打っていたことや、悔しさや虚しさに押しつぶされそうになり精神的に厳しい時期があったようです。

 しかし、家族や仲間、サポーターなどからの支援もありもう一度チャレンジすることを決めました。まずは自分がどのくらい走ったら血糖値が下がるのかを、グランドを1周するごとに血糖値の測定をし、その繰り返しを何度も何度も行い自分の体を理解していきました。それを繰り返していくうちに自信を取り戻していき、プレーに支障がないことをチームに証明することができ、再びプロの世界へと舞い戻ることができました。その後も大宮アルディージャや横浜FCで活躍するなど第一線でプレーし続けることができました。杉山さんは『自分さえ諦めなければ、必ず、夢は実現できる。』という言葉を残し、同じ糖尿病患者の方々に勇気と希望を与え続けています。

 

5.岩田稔さん 『プロ野球選手』 (1983.10.31 36歳)

 大阪桐蔭高校2年次にエースとして大阪府大会準優勝、近畿大会ではべスト8に導いた矢先に1型糖尿病を発症しました。高校卒業後は社会人野球リーグでプレーする予定でしたが、1型糖尿病もあり契約は白紙となり、関西大学に進学しました。しかし、当時の阪神タイガースのスカウトマンの目に止まり、最速151キロの速球や多彩な球種を持ち味とし、2005年のドラフト会議で阪神タイガースに入団することができた。そして2009年にはWBC(ワールドベースボールクラシック)に日本代表として優勝に貢献しました。

 糖尿病を患った当時、岩田さんはビル・ガリクソン投手の著書で「薬で血糖値をコントロールすれば、普通の生活はもちろん、スポーツを諦める必要はない」という言葉に胸を打たれ、14、5回のインスリン注射に加えて、先発、中継ぎ、抑えで投げる登板のタイミングに合わせて血糖値の値を調整し、また、運動量が減ると血糖コントロールが難しくなるらしく、オフの日でも完全に休養を取る日は少なく常に体を動かすなど工夫を凝らし「これで負けていたら、社会で生きていけない。絶対負けない」と心に決め努力を続け諦めない事で夢は叶うと証明してくれました。

 

最後に

 今回ご紹介した方々に限らず、1型糖尿病を患いながらもスポーツを続けている方々に共通して言えることは、絶対に諦めないこと、そして努力し続けているということです。糖尿病を患ったことで何事にもマイナスに考えてしまうのではなく、病気と向き合い絶対に諦めない気持ちを強く持つことで必ず夢は叶うと。
そしてご自身が成し遂げたことを、また次の世代の糖尿病患者さんに伝えていくことで、同じ病気で苦しむ方々に今度はご自身が勇気と希望を与えることができます。

決して簡単なことではありません、苦しいことの方が多いかもしれません。しかし、その苦しんだ分の何倍も大きくなった喜びや幸せが訪れると、私は信じています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。